HOME › 2022年02月20日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

雪にもコロナにも負けず!やってみた。

コロナもおさまらない2月も、残り約1週間余り。

3月1日は高校の卒業式、8日は中学の卒業式です。



高校入試が直ぐその後に控えています。
大学入試はもう終わった方も、今からという方もいらっしゃることでしょう。
後一踏ん張りですね。親さんも、お子さんも、ともども頑張ってください。



昨日から今日にかけて、ベチョベチョの雪が降ったかと思うと、
アラレみたいに丸い雪になって、雨になって…晴れて…吹雪いてます…。
玄関前の道路の重たい雪を全部溝に入れて、腰が悲鳴を上げてます。



城山を犬と散歩をしながら、ブツブツと英語をつぶやいてます。
何でもいいから、自分でトピックを決めて英語でつぶやく
英検3級から、本格的に勉強しはじめて3ヶ月で1級を取ったという人の
英語の学習法英会話は1人でもできる!という方法です。


トピックを決めて、ブツブツ英語でつぶやくのは良さそうです。
(これも町中では、城山以上に怪しい人になるので要注意)



自己紹介、食べ物、料理レシピ、家族の事、最近読んだ本の感想、物語のあらすじ…
要するに相手が目の前にいるかのように、独り言をずっとつぶやきます。

つぶやき始めると、意外と日本語でも説明できないものもあるのです。

日本食を全く知らない外国の人に「寿司」や「梅干し」をどう説明するか。
家族のこと、だれが今どこに住んでいて、何をしているか、何歳かさえ思い出せない。

これは「英語でつぶやく」以前の問題だな、と改めて考えさせられました。

色々なものに興味や関心を持って、調べて、自分の考えを人に伝えるようにする

ぼーっとしていては、英語だろうと日本語だろうと、会話になりません。



塾の小学生には、まだまだ難しいかもしれませんが、
日本語で、一つのトピックについて2,3文話して、
それをできるだけ英語で言って、私が書き留める。

名前、好きなもの、日課、学校の教科、できること、得意なこと、
1年間で、自己紹介に使える表現は一通り学んでいるはずなので
一つでも自分で書いたり、読んだりできたらいいですね。




今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。