HOME › ペット
たまには、塾の癒やし系ワンコのことでも
たまには、かんばやし塾の癒やし系アイドル犬について書かせてください。
我が家に2年前に里子でやってきたシェルティは元母親6歳。
何でもかじるので部屋の中には何も置けません。
「犬は喜び、庭駆け回る」なんてことは絶対にありません。
外で嬉しそうに駆け回るなんて姿を一度でもいいから、見てみたい。
犬だから雪の中を走り回るのが好き、なんていうのは偏見です。
My dog loves snow.
But she never runs on the snow.
She never walks without eating snow.
「私の犬は雪が好き。
でも、決して雪の上を走るなんてことはなくて、
歩けば、必ず雪を食べます。
(雪を食べないでは、歩かない)」
She never comes to me when I call her while she is eating snow.
雪を食べてる間は、呼んでも来ません。
(食べてなくても呼んでもこない方が多いです)
しょうがないので、飼い主直々にお迎えに行きます。
食べ物がなければ、飼い主についてくることはありません。
前の犬とは大違い。ほとんど言うことききません。
子犬から育てた前の犬と、途中からパートナーになった犬では
飼い主の私の意識が違うのを敏感に読み取っての仕業か
と思われることを多々してくれます。
飼い主のスキを狙って、食べ物を狙う根性や
椅子からテーブルに乗って食べ物あさりをする図々しさがあるのに
食べ物を床に落としても直ぐに気づかないうっかり者。
これは前の犬のはっぴぃです。
↓

↑
でも、こういう所は、ほとんど同じです。
塾の子どもたちにスリスリと寄っていってナデナデしてもらったり、
いつの間にか、足元で寝るのが大好きなんです。
ひょっとして、塾の子どもたちは、私より、この癒やし犬に
会いに来るのではないか、と思うほど。
子どもたちとワンコの気持ちの通い合いが、何より嬉しい塾センです。
塾の子どもたちや、英会話に来てくださる大人の皆さん、
そして、アイドルの癒やし犬のためにも元気でがんばります。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。
我が家に2年前に里子でやってきたシェルティは元母親6歳。
何でもかじるので部屋の中には何も置けません。
「犬は喜び、庭駆け回る」なんてことは絶対にありません。
外で嬉しそうに駆け回るなんて姿を一度でもいいから、見てみたい。
犬だから雪の中を走り回るのが好き、なんていうのは偏見です。
My dog loves snow.
But she never runs on the snow.
She never walks without eating snow.
「私の犬は雪が好き。
でも、決して雪の上を走るなんてことはなくて、
歩けば、必ず雪を食べます。
(雪を食べないでは、歩かない)」
She never comes to me when I call her while she is eating snow.
雪を食べてる間は、呼んでも来ません。
(食べてなくても呼んでもこない方が多いです)
しょうがないので、飼い主直々にお迎えに行きます。
食べ物がなければ、飼い主についてくることはありません。
前の犬とは大違い。ほとんど言うことききません。
子犬から育てた前の犬と、途中からパートナーになった犬では
飼い主の私の意識が違うのを敏感に読み取っての仕業か
と思われることを多々してくれます。
飼い主のスキを狙って、食べ物を狙う根性や
椅子からテーブルに乗って食べ物あさりをする図々しさがあるのに
食べ物を床に落としても直ぐに気づかないうっかり者。
これは前の犬のはっぴぃです。
↓

↑
でも、こういう所は、ほとんど同じです。
塾の子どもたちにスリスリと寄っていってナデナデしてもらったり、
いつの間にか、足元で寝るのが大好きなんです。
ひょっとして、塾の子どもたちは、私より、この癒やし犬に
会いに来るのではないか、と思うほど。
子どもたちとワンコの気持ちの通い合いが、何より嬉しい塾センです。
塾の子どもたちや、英会話に来てくださる大人の皆さん、
そして、アイドルの癒やし犬のためにも元気でがんばります。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
本音。命を引き受けるとは、自分との葛藤を抱えること。
今回は、家族の看取りと、その後迎えたワンコの話です。
数年前、母を在宅介護し始めた時、
塾の生徒さんが少なくなったので机を必要な方に譲りました。
今思えば、介護の疲れは体だけでなく、
精神的な面でも負担が大きかったのでしょう。
今また、塾を広げたいと思ったら机が2台しかないのに気が付きました。

でも、必要ならば、新しい机は買えます。
その時は、捨てることで何かを吹っ切ろうとしていたのでしょう。
もう一度、頑張ろう、という気持ちが湧いてこないほどに、
「死」は看取った人を疲弊させます。
亡くなった母の持っていたものを整理したのは1年後のことでした。
母が亡くなって10ヶ月後に先住犬が亡くなりました。
家の中に2つの大きな穴がぽっかりと空いたようでした。
そして、10ヶ月後に5歳の犬を譲渡してもらいました。
ただただ、ぽっかり空いた穴を埋めるためだったかもしれません。
自分も10年生きながらえる保証もないのに、犬を迎える…
それはわがままでしかなかったのか、と今、自分に問うています。

だけど、目の前にいる愛犬の命は最後まで引き受けようと思うからこそ
塾を再興させたいと気持ちが前向きになったのです。
日々の生活の中で、亡くなった母と先住犬を思い出すことが
多くなってきました。
やっとで、気持ちが落ち着いて、その死を迎え入れることが
できるようになったのでしょう。
先住犬とまったく性格の違う、大きさも倍以上ある
言うこときかない今の愛犬。
時々、ため息とともに「お願いだからわかってちょうだい」と
気持ちが萎えることもしばしば。

赤ちゃんの頃に迎えた先住犬は娘みたいな存在でした。
今の犬は大人になってから迎えたので当然といえば当然です。
お互いに気持が通じ合えるようになるには時間がかかります。
愛したいのに、愛せない。

それは犬でも人でも同じことではないか、と思います。
家族でも、他人でも、動物でも、同じ。
いつも一緒にいるから、命を預かったから、責任がある。
だからこそ、葛藤があるのだろうと思っています。
これを乗り越えた時に、本当に
「この子を迎えられて良かったな、ありがとう」
と言えるのかな、とも思います。
そう願いながら、引き受けた命と、最後までともに生き
看取ってやれるまで精進します。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
からお問い合わせください。
数年前、母を在宅介護し始めた時、
塾の生徒さんが少なくなったので机を必要な方に譲りました。
今思えば、介護の疲れは体だけでなく、
精神的な面でも負担が大きかったのでしょう。
今また、塾を広げたいと思ったら机が2台しかないのに気が付きました。

でも、必要ならば、新しい机は買えます。
その時は、捨てることで何かを吹っ切ろうとしていたのでしょう。
もう一度、頑張ろう、という気持ちが湧いてこないほどに、
「死」は看取った人を疲弊させます。
亡くなった母の持っていたものを整理したのは1年後のことでした。
母が亡くなって10ヶ月後に先住犬が亡くなりました。
家の中に2つの大きな穴がぽっかりと空いたようでした。
そして、10ヶ月後に5歳の犬を譲渡してもらいました。
ただただ、ぽっかり空いた穴を埋めるためだったかもしれません。
自分も10年生きながらえる保証もないのに、犬を迎える…
それはわがままでしかなかったのか、と今、自分に問うています。

だけど、目の前にいる愛犬の命は最後まで引き受けようと思うからこそ
塾を再興させたいと気持ちが前向きになったのです。
日々の生活の中で、亡くなった母と先住犬を思い出すことが
多くなってきました。
やっとで、気持ちが落ち着いて、その死を迎え入れることが
できるようになったのでしょう。
先住犬とまったく性格の違う、大きさも倍以上ある
言うこときかない今の愛犬。
時々、ため息とともに「お願いだからわかってちょうだい」と
気持ちが萎えることもしばしば。

赤ちゃんの頃に迎えた先住犬は娘みたいな存在でした。
今の犬は大人になってから迎えたので当然といえば当然です。
お互いに気持が通じ合えるようになるには時間がかかります。
愛したいのに、愛せない。

それは犬でも人でも同じことではないか、と思います。
家族でも、他人でも、動物でも、同じ。
いつも一緒にいるから、命を預かったから、責任がある。
だからこそ、葛藤があるのだろうと思っています。
これを乗り越えた時に、本当に
「この子を迎えられて良かったな、ありがとう」
と言えるのかな、とも思います。
そう願いながら、引き受けた命と、最後までともに生き
看取ってやれるまで精進します。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
夢は絶対かなうと信じたい。
夢は願っていれば必ず叶う。
と言う人は、夢を叶えた人です。

そして、夢を叶えるために、努力をした人。
夢を捨てないで、それをずっと心に持ち続けた人。
ただただ、運が良い人
ってのもアリだけど。
夢を叶えてしまった人は、その後どうするのでしょう。
実現した夢を広げて、その先へ、もっと大きい夢を持つ。
まったく違った夢を見つけて、それに向かって、また努力を始める。
動物は「〜のために」生きているわけではありません。
ただ、生きているから、生きている。
お腹が空いていて、食べ物が目の前にあれば、食べたい。
食べたいから食べる。
でも、犬や猫は、もっと高度な欲求があるようです。
「〜のために」「〜したい」「〜してほしい」
「〜してほしいから、…する」「〜のために…する」
遠い大きな夢を持つことも大切だけど、
もっと単純に、目の前、足元の「〜のために」「〜して欲しいから…する」
というのの積み重ねが日々の暮らしなのかな、と思います。
我が家のワンコはやってほしいことはせず、
やってほしくないことを日々、積み重ねています。
色んなものをかじるのはやめてほしい。
家の中で…するのはやめてほしい。
わんわんとうるさく吠えるのはやめてほしい。
夜中に顔をなめて起こすのはやめてほしい。
…はやめてほしい。
「やめてほしい」ことばかりの…トホホなワンコ。
時々は、「飼い主のために」
「飼い主かあちゃんは、〜して欲しいから…する」
というように早くなって欲しいものです。

↑
あたしの夢は、これ全部たべること。
たくさんの子どもたちや、大人の方に
分かる喜び、学ぶ楽しさを伝えること。
子どもたちには、夢を持って欲しい。
夢の持てる社会であって欲しい。
本音は宝くじでも当たらんかいな、と思ってるとこです。
今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
からお問い合わせください。
と言う人は、夢を叶えた人です。

そして、夢を叶えるために、努力をした人。
夢を捨てないで、それをずっと心に持ち続けた人。
ただただ、運が良い人
夢を叶えてしまった人は、その後どうするのでしょう。
実現した夢を広げて、その先へ、もっと大きい夢を持つ。
まったく違った夢を見つけて、それに向かって、また努力を始める。
動物は「〜のために」生きているわけではありません。
ただ、生きているから、生きている。
お腹が空いていて、食べ物が目の前にあれば、食べたい。
食べたいから食べる。
でも、犬や猫は、もっと高度な欲求があるようです。
「〜のために」「〜したい」「〜してほしい」
「〜してほしいから、…する」「〜のために…する」
遠い大きな夢を持つことも大切だけど、
もっと単純に、目の前、足元の「〜のために」「〜して欲しいから…する」
というのの積み重ねが日々の暮らしなのかな、と思います。
我が家のワンコはやってほしいことはせず、
やってほしくないことを日々、積み重ねています。
色んなものをかじるのはやめてほしい。
家の中で…するのはやめてほしい。
わんわんとうるさく吠えるのはやめてほしい。
夜中に顔をなめて起こすのはやめてほしい。
…はやめてほしい。
「やめてほしい」ことばかりの…トホホなワンコ。
時々は、「飼い主のために」
「飼い主かあちゃんは、〜して欲しいから…する」
というように早くなって欲しいものです。

↑
あたしの夢は、これ全部たべること。
たくさんの子どもたちや、大人の方に
分かる喜び、学ぶ楽しさを伝えること。
子どもたちには、夢を持って欲しい。
夢の持てる社会であって欲しい。
本音は宝くじでも当たらんかいな、と思ってるとこです。
今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ