HOME › 2022年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

「学校、どう?」「忘れた〜」(^O^;)

小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。

パソコンとアダプターやらケーブルやらの接続がわからなくなって
どうしよう、と思っていた所に、神のごとく現れた次男の友人T君。



次男経由で、早速ラインで連絡したら、
「僕に分かるかどうか、わからんけど見に行きます。
2番目の娘がヒマしてるので連れてっていいですか?」

3番目のお子さんを保育園に迎えに行く途中で、二人で我が家に寄って
塾の部屋で娘さんが英語カードで遊んでいる間にパソコンを見てくれました。

Macユーザーが少ない中、仕事でバリバリMacを使っているので
あれよあれよ、という間に不調の原因を突き止めてくれました。

「お父ちゃんの先生やぞ。英語習ってたんやで。
一番記憶にあるのは、世界の色んな場所の家のものを外に出した写真」

というので、棚に置いてあった思い出の教材を出して見せた所、



「ああ、これこれ!!
よく考えると、英語もやけど、もっと大事なことを習ったなあ。
世界には色んな人がいて、色んな文化があるんやって、この時に習ったんや。
ずっと残ってるってすごいよな」と。

自分が塾でやってきたことを、きっちり受け止めて
それを、さらに大きく、自分の中で育ててくれていたT君。
とてもうれしくて、幸せな気持ちになれました。

「おい、これ見てみ。色んな所があるやろ〜」

と思い出深げに、娘さんに話しかけてましたが、娘さんは全く興味なし。
小学1年生は、まだまだ、世界のことには目が向かないですよね。

4月に東京から引っ越してきたばかりのT君一家。

「学校楽しい?」と聞いたら
「忘れた〜」と一言。



夏休みに入って、「学校」は頭の中からすっぽり抜け落ちて
どっかに飛んでってしまっているようです。

学校から身も心も離れて、リラックスして自分を取り戻す。
そのための夏休み。

子どもたちは、自然にそれを実現しているようで、嬉しい一言でした。

まだまだ、お父ちゃんのTくんにはお世話にならなくては…な私です。

ご訪問、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ📧からお願いします。

かんばやし塾コース・料金はこちら



  

さらなる問題発生。体も頭もフル回転。

小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。

昨日はZOOMがうまく行かず、ドタキャンしてしまいました。

その後、なんとかパスワードを設定することができたので
スケジューリングして今日に備えました。

スタート30分前に思わぬハプニング発生。
パソコン作業を中断して、ふと振り向いた瞬間、ショックな光景が目に…。

雨が降り出す前に、取り込んで寝られるようにセッティングした布団の上で
お犬さまがおそそうをされていたのです😱



布団、敷き布団シート2枚、マットレス、さらに下のタイルカーペットまで
しっかり滲み込んでしまっておりました。
さらにさらに、歩きションをしたようで、周りのタイルカーペットも。

鬼のようにパソコンとにらめっこをしていた私に
「おしっこ連れてって」といえずに、布団にしてしまったのでした。

前のワンコは子犬の時にトイレトレーニングをしたので
家の中の2箇所のトイレシートへそそくさと行ってしてました。
今のワンコは5歳で里親になったので外しかしません。
トイレトレーニングを試みましたが、ダメでした。

怒り心頭だったけど、気が付かなかった私が悪い…😩



真綿の薄手の夏布団とマットレスを部分洗いして竿にかけ、
シーツ4枚を洗濯機で洗い、タイルカーペット20枚を
床から引っ剥がして、大きなバケツに突っ込んで足でふみふみ。

何年も洗ってなかったので、ちょうど良かったかも、と
本気で思ったのはカーペットだけ。

仕事以外で一気に全力投球で洗濯を頑張ったのは、久しぶりのことでした。

終わったのが、ZOOMレッスン3分前
なんとか間に合って、レッスン開始。

昨夜、Keynoteで1時間かけて作ったレッスンのスライドを
画面共有しようとしたら…できない😩



焦りまくりで、結局スライドを諦めて、カードを見せながらレッスン。
そのうちZOOMの制限時間40分が終了。
再度、ミーティング設定しようとしたら…できない😩

ラインビデオ電話に切り替えて、最後はバタバタで終了。
画面共有したくて、ZOOMにしたのに…。

もっとITに強くならなければ、今の時代についていけないな〜と思いました。

明日から、そろそろ夏休み明けの授業に備えて教材作りをしなければ。
塾は対面授業で、一人ひとりの理解度、進度、性格に合わせて指導できますが
学校はクラス全員が相手、全員が残らず、できるような設定を考えます。

古くなった頭をバージョンアップしつつ、励みます。

しかし、犬と子どもだけは、怒る気になれんもんですねぇ。

ご訪問、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ📧からお願いします。

かんばやし塾コース・料金はこちら


  

ZOOM授業、ドタキャン

小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。

今日は終日、雨、雨、雨…。



カミナリもずっと空の上で鳴りっぱなし。

夏休み中は小学生の塾の授業を午前中にやります。
授業が終わっても雨がやまず、今日は城山もB&Gも諦めて
家にこもって学校の仕事に専念しました。



午後の生徒さんはご家庭の事情でZOOMレッスンに切り替えました。
レッスンの10分前にZOOMにサインインしようとしたら、パスワードが通らない
焦りまくりで、何度もトライして、挙げ句の果てに6回もミスってブロック…。

急いで相手の方に電話をして、レッスンを明日に延ばしてもらいました。

若い頃は、割と物覚えの良いことが自慢だったのですが、
最近は忘れるのを自慢にする情けない状況になってます。

ネット時代になり、パスワードなど覚えることは、土台無理なんですね。
すぐにパソコンに保存することを習慣にしておく必要があると痛感。

パソコンが覚えてくれるから、自分が覚える必要がない、
と勝手に思っていたのも、間違いの元。

やっぱり何かに記録しておかなくてはいけない、と反省。
色々な所の名称とIDとパスワードなどをプリントアウトして
目の前に貼ってはいるんですが、これがまた、どれがどれか分からない…。

自分の頭をその都度、整理して、さらにメモして…。
情報が多くなった分、その多い情報を整理するという作業がある訳です。
「整理整頓」が一番苦手な私なのに…



時代はどんどん先へ進みます。
社会の中で仕事をしている限り、追いついていくことが必要です。

今の所、なんとかヒーヒー言いながらついていってますが、
分からないことが出てきたら、近くに助けてくれる人を確保しておかねば、
と思うことが増えていく毎日です。
ふえ〜〜ん。

頑張るわい。

ご訪問、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ📧からお願いします。

かんばやし塾コース・料金はこちら


  

小さな世話焼きおばさん。

小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。

「ええ〜っ?あんたたち、シャワー浴びないの?」

B&Gのプールでひと泳ぎして、シャワーを浴び、体をしっかり洗って着替え
更衣室のロッカーの前にいたときのことでした。

後ろのロッカーの辺りに、プールを上がったばかりの女子3人。
そのうちの一人が、他の二人に向かって言っている様子でした。



「プールの水って塩素が入っているんだよ。
人のツバも水に入っているんだよ。
それをそのまま何もしないで家に帰るの?
信じられな〜い!」

他の二人は、その子の言葉に何も言わず、ちょっと困ったように、立っているだけ。

「これ、貸してあげるから、シャワー浴びようって」

この後どうなるか、興味津々だったのですが、私はそのまま更衣室を出ました。

その言葉がずっと頭の中に残って、帰りの車の中で考えていました。
中学生のような、高校生のような…小学生かな?
3人が違う年齢のイメージだったので関係も定かではありません。



「確かに、おっしゃる通りだよなあ。
塩素はともかく、人のツバまでは考えたことなかったよなあ」

その女の子、強い言葉も言ったけれど、自分が持っているものを
「これ、使いな」と渡そうとしているのがすごいな、と。
そういう感じの、親切な、悪い言葉で言えば「おせっかい」「せわやき」なおばさんっていますよね。
『小さな世話焼きおばさん』というイメージの、その女の子が何だか可愛く思えました。
愛すべき女子、これからどんな女性になっていくんだろう。

女の子も、男の子も、どっちでもない子も、どんな子も、みんな面白い!
自分を大事にして、いつも自分が出せるような環境であって欲しい。
夏休みという、自分だけの時間をゆったりと思う存分自由に過ごして欲しい。

幸い、高山は猛暑ではありますが、大雨の心配もなく過ごせています。
恵まれた今の瞬間に感謝しながら、大事な日々を過ごしたいと思います。

ご訪問、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ📧からお願いします。

かんばやし塾コース・料金はこちら