HOME › 高校入試
受験3ヶ月前の申し込みで合格
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
2022年度(令和4年度)も、あと少し。
今週は春そのものの陽気です。
このブログは昨年の1月頃に始めました。
3ヶ月ほど、こまめに更新していましたが、塾以外の仕事が本格化したため、記事が書けなくなりました。
決してやめた訳ではないのです。
間隔は空きますが、時々、覗いていただけたら嬉しいです。
昨年11月頃に、どこから耳にされたのか、中学3年の受験生の申込みが2件ありました。
数年前に某小学校の放課後児童クラブ(当時は「留守家庭児童教室」)の支援員をしていて、その時、小学1年生だったお子さんでした。
すっかり大きくなって、最初はびっくりしましたが、当時の幼い顔が直ぐに思い出されました。

お母さんは、当時も今も私が塾をやっていることをご存知なかったと思います。
どこでお知りになったのか尋ねてみると「ネットです」とのお返事。
上林という名前だったので、ひょっとしたら、と思って電話くださったとのこと。
縁は不思議なものです。
「先生、もっと宣伝しないとダメですよ」とアドバイス頂きました。
1人はまだ結果は出ていませんが、多分、合格されるでしょう。
もう1人は県外へ。
合格が決まっていますが、高校入学前に少しでも勉強させたいとのことで3月いっぱい来て下さる予定です。
時間を見つけて、少しずつ更新していきます。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
かんばやし塾コース・料金はこちら
2022年度(令和4年度)も、あと少し。
今週は春そのものの陽気です。
このブログは昨年の1月頃に始めました。
3ヶ月ほど、こまめに更新していましたが、塾以外の仕事が本格化したため、記事が書けなくなりました。
決してやめた訳ではないのです。
間隔は空きますが、時々、覗いていただけたら嬉しいです。
昨年11月頃に、どこから耳にされたのか、中学3年の受験生の申込みが2件ありました。
数年前に某小学校の放課後児童クラブ(当時は「留守家庭児童教室」)の支援員をしていて、その時、小学1年生だったお子さんでした。
すっかり大きくなって、最初はびっくりしましたが、当時の幼い顔が直ぐに思い出されました。

お母さんは、当時も今も私が塾をやっていることをご存知なかったと思います。
どこでお知りになったのか尋ねてみると「ネットです」とのお返事。
上林という名前だったので、ひょっとしたら、と思って電話くださったとのこと。
縁は不思議なものです。
「先生、もっと宣伝しないとダメですよ」とアドバイス頂きました。
1人はまだ結果は出ていませんが、多分、合格されるでしょう。
もう1人は県外へ。
合格が決まっていますが、高校入学前に少しでも勉強させたいとのことで3月いっぱい来て下さる予定です。
時間を見つけて、少しずつ更新していきます。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
かんばやし塾コース・料金はこちら
センター試験リスニングが衝撃だった
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
大学のセンター試験が2020年に廃止され、
2021年の入試からは、大学入学共通テストになりました。
正しい知識の記憶さえしておけば解けるという
「知識偏重」の傾向が強かったのが、その理由。
実社会では英語で会話をする力や、身につけた知識を応用する力など、
より実用的な能力が求められているのに対応するためだそうです。
配点も「リーディング100点・リスニング100点」となり
英語を「聞いて理解する」問題のボリュームが増えました。
順調に移行変更するはずだった2021年の入試は
コロナ禍に突入した時で、高校も大学も大変だったろうと思います。
センター試験2019年の英語のリスニング問題が
「見た途端、緊張がほぐれた」とか
「笑いが止まらん」とか、
SNSを賑わしたのはご存知ですか。
これです。
↓

リスニングのスクリプトはこちら。
↓

stronger impact … インパクト強すぎ。
vegetable(野菜) に wing (羽)が生えてるから
答えは→ ② です。
試験は緊張するものですが、最初にこんな問題が出たら
一気にリラックスできそうな気がします。
やるな、センター試験
と思ったものです。
小学校入試問題の中に、英語らしき問題があります。
下の( )にアルファベット1文字入れなさい。
S M T W ( ) F S
答えは T です。
曜日の頭文字です。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday.
センター試験には負ける…

やっぱり、大学ともなるとユーモアもパないっすね。
英語は言葉なんだから、とにかく楽しんでやりたいものです。
ご訪問、ありがとうございます。
塾の内容・授業料などについてはこちらへ
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
大学のセンター試験が2020年に廃止され、
2021年の入試からは、大学入学共通テストになりました。
正しい知識の記憶さえしておけば解けるという
「知識偏重」の傾向が強かったのが、その理由。
実社会では英語で会話をする力や、身につけた知識を応用する力など、
より実用的な能力が求められているのに対応するためだそうです。
配点も「リーディング100点・リスニング100点」となり
英語を「聞いて理解する」問題のボリュームが増えました。
順調に移行変更するはずだった2021年の入試は
コロナ禍に突入した時で、高校も大学も大変だったろうと思います。
センター試験2019年の英語のリスニング問題が
「見た途端、緊張がほぐれた」とか
「笑いが止まらん」とか、
SNSを賑わしたのはご存知ですか。
これです。
↓

リスニングのスクリプトはこちら。
↓

stronger impact … インパクト強すぎ。
vegetable(野菜) に wing (羽)が生えてるから
答えは→ ② です。
試験は緊張するものですが、最初にこんな問題が出たら
一気にリラックスできそうな気がします。
やるな、センター試験

小学校入試問題の中に、英語らしき問題があります。
下の( )にアルファベット1文字入れなさい。
S M T W ( ) F S
答えは T です。
曜日の頭文字です。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday.
センター試験には負ける…


やっぱり、大学ともなるとユーモアもパないっすね。
英語は言葉なんだから、とにかく楽しんでやりたいものです。
ご訪問、ありがとうございます。
塾の内容・授業料などについてはこちらへ
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ