3年目のチャンス、ほらそこ。
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
三寒四温。
寒い日より暖かい日が少しずつ多くなり、春になっていく。
元は中国の冬の季節を表す言葉だそうです。
温帯にしかない気候を表す言葉はズバリの英語表現はありません。
a cycle of the three cold days followed by four warm days というのかな。
色々な表現があるようですが、特に同じ意味を表す表現がなければ、自分で作っていいってことですね。
英語独特のフレーズを覚えて、日常でスイスイっと使えるようになるのが一番ですが、時間も繰り返しの耐力もいる。
知っている単語で、英語の単語の並べ方(いわゆる文法)に則って文を作ればいいのです。
なんてカル〜く言われても、言葉は使わないと忘れるもの。
中学や高校までためておいた単語、文法の財産など、どこかに消えてしまってすっからかん。
それをほじくりだして、もう一度、再生して、そこから積み上げていこう、というのが大人の英語学習の最善の方法と思っています。
高山の街中に、外国からの観光客が溢れてきました。
3年の眠りから覚めた観光高山。
英語学習熱を掘り起こして、モーティベーションアップのチャンスです。
とはいえ、今年、花粉症デビューの上林。
舞い踊る花粉の中でも、犬の散歩は欠かせません。

↑この犬連れてたら、上林です
犬を連れて歩いていると、良く話しかけられます。
…犬がね。
犬談義は本当に心がほっこりします。
笑顔満開になって、つたない英語でも、かなり通じた気になります。
すれ違いにニコっと笑顔を交わせるのも、お犬様のお力。
錆びかけている英語脳に活を入れて、花粉なんのその、春の散歩を楽しみましょう。
いや、でも、やっぱり花粉症(hay fever)は大変ですけどね。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
かんばやし塾コース・料金はこちら
三寒四温。
寒い日より暖かい日が少しずつ多くなり、春になっていく。
元は中国の冬の季節を表す言葉だそうです。
温帯にしかない気候を表す言葉はズバリの英語表現はありません。
a cycle of the three cold days followed by four warm days というのかな。
色々な表現があるようですが、特に同じ意味を表す表現がなければ、自分で作っていいってことですね。
英語独特のフレーズを覚えて、日常でスイスイっと使えるようになるのが一番ですが、時間も繰り返しの耐力もいる。
知っている単語で、英語の単語の並べ方(いわゆる文法)に則って文を作ればいいのです。
なんてカル〜く言われても、言葉は使わないと忘れるもの。
中学や高校までためておいた単語、文法の財産など、どこかに消えてしまってすっからかん。
それをほじくりだして、もう一度、再生して、そこから積み上げていこう、というのが大人の英語学習の最善の方法と思っています。
高山の街中に、外国からの観光客が溢れてきました。
3年の眠りから覚めた観光高山。
英語学習熱を掘り起こして、モーティベーションアップのチャンスです。
とはいえ、今年、花粉症デビューの上林。
舞い踊る花粉の中でも、犬の散歩は欠かせません。

↑この犬連れてたら、上林です
犬を連れて歩いていると、良く話しかけられます。
…犬がね。
犬談義は本当に心がほっこりします。
笑顔満開になって、つたない英語でも、かなり通じた気になります。
すれ違いにニコっと笑顔を交わせるのも、お犬様のお力。
錆びかけている英語脳に活を入れて、花粉なんのその、春の散歩を楽しみましょう。
いや、でも、やっぱり花粉症(hay fever)は大変ですけどね。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
かんばやし塾コース・料金はこちら