HOME › 2022年05月
やっぱり忘れていた
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
ゴールデンウィークの真っ只中、やっぱり塾があるのを忘れていた子がいました。
学校も3日休んで1日行って、3日休んで1日行って、また2日休んで
というような飛び石連休(と昔は言っていたけど…)なので
今日学校を休んだ子は、親も子も、塾の事はすっかり忘れてしまっていたようです。

中学生は、休みでも、塾を忘れずに来てくれます。
そこが、小学生と中学生の違いでしょうか。
中学校は6月初旬に中間テストがありますが、
小学校はテストはそんなに重大なものではないからということかな、と思います。
高校生ともなると、連休の宿題はたっぷり出ているだろうし、
まとめて時間を取って勉強できるチャンスでもあるし、
でも、大学生は久しぶりの里帰りでのんびりかな?
連休始め、本当に何年ぶり、いや、何十年ぶりに塾の卒業生と会いました。
思わず、二人でハグし合って、心がほっこり。
英語では、とうの昔に私を追い抜いて、バリバリ働いています。
彼女の向上心と前向きさ+頑張りは、子どもの頃から群を抜いていました。
私も頑張らないと!!
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
かんばやし塾コース・料金はこちら
ゴールデンウィークの真っ只中、やっぱり塾があるのを忘れていた子がいました。
学校も3日休んで1日行って、3日休んで1日行って、また2日休んで
というような飛び石連休(と昔は言っていたけど…)なので
今日学校を休んだ子は、親も子も、塾の事はすっかり忘れてしまっていたようです。

中学生は、休みでも、塾を忘れずに来てくれます。
そこが、小学生と中学生の違いでしょうか。
中学校は6月初旬に中間テストがありますが、
小学校はテストはそんなに重大なものではないからということかな、と思います。
高校生ともなると、連休の宿題はたっぷり出ているだろうし、
まとめて時間を取って勉強できるチャンスでもあるし、
でも、大学生は久しぶりの里帰りでのんびりかな?
連休始め、本当に何年ぶり、いや、何十年ぶりに塾の卒業生と会いました。
思わず、二人でハグし合って、心がほっこり。
英語では、とうの昔に私を追い抜いて、バリバリ働いています。
彼女の向上心と前向きさ+頑張りは、子どもの頃から群を抜いていました。
私も頑張らないと!!
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
かんばやし塾コース・料金はこちら
ゴールデンウィーク何だったんろう
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
ゴールデンウィークも終わりかけ。
まだまだ、絶賛お楽しみ中の方もいらっしゃるかと思います。
今年のゴールデンウィークは花も終わり、新緑の季節に突入ですね。
絶好の散歩日和ですが、私は平日と同じ散歩コースを
平日と同じような時間歩いて帰るだけ。
残りの大量の時間を、塾少しと、学校の教材作成、指導案作成に費やす日々。
でも進まない…あれこれ悩んで、パワポ作成、指導案何度も書き換え…。

子どもたちが英語を話せるようにしてやりたい。
教科書を教えるのではなくて、教科書のコンテンツを教える。
どうやったら、英語を普通に相手とやり取りできるようになるか。
教育関係の情報を読んで、できることを書き出したり、
それを元に授業案を作って、見直して、作り直し。
昨年度と違う学校に異動したので、前年度の反省を踏まえ
より良い授業と指導で子どもたちの力を伸ばすのが目標です。
塾も同じ。
一人ひとりに合った指導法をあれこれトライしています。
楽しく、かつ、考える力を伸ばし、自立学習ができるように!
やること多すぎて、ゴールデンウィークだけでは、当然、足りません。
日々の時間をどう過ごすか、疲れをためないでパワー持続したい。

記事アップの回数も少なくなりそう…と自己弁護しながらも
頑張って続けていきますので、是非、読んでくださいね。
塾の相談、お待ちしております。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
かんばやし塾コース・料金はこちら
ゴールデンウィークも終わりかけ。
まだまだ、絶賛お楽しみ中の方もいらっしゃるかと思います。
今年のゴールデンウィークは花も終わり、新緑の季節に突入ですね。
絶好の散歩日和ですが、私は平日と同じ散歩コースを
平日と同じような時間歩いて帰るだけ。
残りの大量の時間を、塾少しと、学校の教材作成、指導案作成に費やす日々。
でも進まない…あれこれ悩んで、パワポ作成、指導案何度も書き換え…。

子どもたちが英語を話せるようにしてやりたい。
教科書を教えるのではなくて、教科書のコンテンツを教える。
どうやったら、英語を普通に相手とやり取りできるようになるか。
教育関係の情報を読んで、できることを書き出したり、
それを元に授業案を作って、見直して、作り直し。
昨年度と違う学校に異動したので、前年度の反省を踏まえ
より良い授業と指導で子どもたちの力を伸ばすのが目標です。
塾も同じ。
一人ひとりに合った指導法をあれこれトライしています。
楽しく、かつ、考える力を伸ばし、自立学習ができるように!
やること多すぎて、ゴールデンウィークだけでは、当然、足りません。
日々の時間をどう過ごすか、疲れをためないでパワー持続したい。

記事アップの回数も少なくなりそう…と自己弁護しながらも
頑張って続けていきますので、是非、読んでくださいね。
塾の相談、お待ちしております。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
かんばやし塾コース・料金はこちら
新年度まだ1時間目もやってないクラスもある現実
小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。
5月に入り、ゴールデンウィーク真っ只中。
4月8日の新年度の始業式から、もう1ヶ月です。
新年度、心の準備と教材作成も張り切ってやっていたのに
5月に入ったのに、まだ1時間目を迎えることができていないクラスが半分もあり、
なんだか、置いてけぼりを食っている気分の私です。

あるクラスの新年度始めの授業は来週の予定。
新年度は学校行事が多いから、そんなものなのかな、と思ってる所。
自然はと言えば、桜もアッと言う間に散ってしまい葉桜に。
まだ八重桜はピンクのポンポンのようにたわわに枝についてますが
少しずつ、色あせてきて、そろそろ終わりでしょうか。
城山はツツジが見頃、と思っていたのに、これも散り始め。
雨が降ったり、風が強かったりで、散るのも早いようです。
このゴールデンウィークは、楽しい予定は皆無なので
引きこもりで、教材パワポ&タブレットの子ども用ワークを作成します。

塾は順調に、子どもたちの対面授業を楽しくできています。
小学生の算数は、それぞれのお子さんに応じた問題に取り組んでもらっています。
小学生も中学生も、英語でやり取りするようにしています。
英語耳、英語脳を作るには、どれだけでも英語を使うことが大事。
小学校、中学校の英語の教科書には音声を聞くためのQRコードが載っています。
子どもさん本人が聞くことは多分ないかもしれませんので
お家の方が、そのサイトにアクセスして聞かせてやったらどうでしょう。
このブログを読んでくださっている方で、お知り合いに
小中学生のお子さんをお持ちの方がいらっしゃたら、教えてあげてください。
ご自分のリスニングの勉強にもなるかもしれません。
大人の英会話はコンスタントに来られないのが現状です。
来られない週は御自宅で勉強されるといいのですが、
自分で勉強する時間を見出すことは難しいようです。
月2回(2週間に1回程度)でも、楽しんで続けて欲しいと思います。
仕事がらみの勉強や、資格を取るための勉強は必死にできますが
特に目標がない場合は、勉強って自分では取り組めないものです。
自然の成長に置いてけぼりを食わないように成長していきたいものです。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
からお願いします。
かんばやし塾コース・料金はこちら
5月に入り、ゴールデンウィーク真っ只中。
4月8日の新年度の始業式から、もう1ヶ月です。
新年度、心の準備と教材作成も張り切ってやっていたのに
5月に入ったのに、まだ1時間目を迎えることができていないクラスが半分もあり、
なんだか、置いてけぼりを食っている気分の私です。

あるクラスの新年度始めの授業は来週の予定。
新年度は学校行事が多いから、そんなものなのかな、と思ってる所。
自然はと言えば、桜もアッと言う間に散ってしまい葉桜に。
まだ八重桜はピンクのポンポンのようにたわわに枝についてますが
少しずつ、色あせてきて、そろそろ終わりでしょうか。
城山はツツジが見頃、と思っていたのに、これも散り始め。
雨が降ったり、風が強かったりで、散るのも早いようです。
このゴールデンウィークは、楽しい予定は皆無なので
引きこもりで、教材パワポ&タブレットの子ども用ワークを作成します。

塾は順調に、子どもたちの対面授業を楽しくできています。
小学生の算数は、それぞれのお子さんに応じた問題に取り組んでもらっています。
小学生も中学生も、英語でやり取りするようにしています。
英語耳、英語脳を作るには、どれだけでも英語を使うことが大事。
小学校、中学校の英語の教科書には音声を聞くためのQRコードが載っています。
子どもさん本人が聞くことは多分ないかもしれませんので
お家の方が、そのサイトにアクセスして聞かせてやったらどうでしょう。
このブログを読んでくださっている方で、お知り合いに
小中学生のお子さんをお持ちの方がいらっしゃたら、教えてあげてください。
ご自分のリスニングの勉強にもなるかもしれません。
大人の英会話はコンスタントに来られないのが現状です。
来られない週は御自宅で勉強されるといいのですが、
自分で勉強する時間を見出すことは難しいようです。
月2回(2週間に1回程度)でも、楽しんで続けて欲しいと思います。
仕事がらみの勉強や、資格を取るための勉強は必死にできますが
特に目標がない場合は、勉強って自分では取り組めないものです。
自然の成長に置いてけぼりを食わないように成長していきたいものです。
ご訪問、ありがとうございます。
ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ
かんばやし塾コース・料金はこちら