HOME › 2022年02月07日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

コロナでストレス増えまくり…簡単な解消法!

コロナ社会はいつまで続くのでしょうか。
コロナの影響は、社会のあらゆる所に及び、様々な形で現れています。

目に見えないものも、これから何かの形となって現れてくるに違いありません。

ストレスを抱えているのは大人だけでなく、子どもたちも今までにない程の
ストレスを抱えるようになってきたように思います。

ストレスを感じると脳からストレスホルモンが分泌され、それに腎臓が反応して
ノルアドレナリンコルチゾールを分泌してストレスと戦える状態にしてくれます。

ストレスを抑えてくれるノルアドレナリンはやる気を高めたり、
ストレスへの耐性を強めてくれます。
が、過剰に出過ぎるとイライラしやすくなるため「怒りのホルモン」と呼ばれています。



(戦い中のはっぴぃ。ノルアドレナリン出まくり中)

一方、コルチゾールはストレスによる脳の機能低下や、血糖値の低下を防ぎ、
免疫を高めてくれます。
これも過剰に出過ぎると血圧や血糖値が上がりすぎ、結果、免疫力を低下させてしまいます。

ところが、同じ状況でもストレスを感じる人と、まったく感じない人がいることから、
ストレスホルモンを抑える別のホルモンがあるのではないか、と考えたのが
ストレス研究で有名な統合医療クリニック徳・高橋徳院長です。

そのホルモンがオキシトシン。別名「愛情ホルモン」
女性の妊娠、出産時に大量に分泌されるホルモンです。

オキシトシンは女性だけでなく、だれでも、景色を眺めたり、音楽を聞いたりして
気持ちいいと感じている時に増えるそうです。



もっとオキシトシンを増やすことはできないか、と研究した結果、
「他者とのふれあい」が効果的だと判明。
「感謝の気持ちを持つこと。ちょっとしたことでも『ありがとう』と伝えたり、
ランチしたり、グチをこぼしたり。それだけで、オキシトシンが分泌されます。

その人間関係がストレスになるという人には万能のツボ「合谷」が効果的。
(親指と人差し指の間の付け根にあるくぼみを、気持ちのいい強さで押す。



「ただ、それよりも、先ずは相手を思いやる利他の心を持つこと
感謝の気持ちや思いやりの気持ちを持つことが大事。」
と高橋徳院長は言われています。

顔が見えず、触れ合うことも躊躇されるような社会だからこそ
ちょっとした思いやりや、感謝の気持ちが大事だと思います。



こんな簡単なことで、ストレスがなくなるなんて素晴らしいことです。
早速、我が家の二代目愛犬にも「ありがとう」と言いまくってみよう、

と、今日はやけに優しい飼い主のみちこセンセでした。
今日は、ちょっと難しいけど、ためになる話でした。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。





  

怪しい電話がかかってきた。

立春も過ぎて、久しぶりの青空。
まだまだ、手指がしびれるような寒さが続きます。

週末は玄関前の雪またじを頑張りました。
ちょっと腰痛でしたが、夜、銭湯で温まって復活。

今朝、気がついたら不在着信がありました。




知らない電話番号だったので「問い合わせ」かもしれない
そのままにしていたら、また「お詫び」しんならん。



どきどきしながら折返し電話したら、集客の業者でした😭



このブログで塾の生徒募集なども書いているのですが
問い合わせの電話番号は昨日始めて載せたからでしょう。

早いこと、早いこと。
そういうスピード感にはなかなか付いていけません。
コロナ禍でインターネットを利用したビジネスが
一気に加速し、国が掲げるデジタル化社会への
民間の対応スピードの速さには驚くばかりです。

今年度、大学に入った元塾生に
オンラインでレッスンやってみたよ」と
ラインメッセージを送ったら
「センセの年令だとスマホもなかなか使えんのに、すごい」
と褒められました。喜んでいいのかどうか…😅

♪雪やこんこん、あられやこんこん♪の歌に
♪犬は喜び 庭駆け回る♪という歌詞がありますが
我が家の犬は、「駆け回る」なんて芸当はできず
ひたすら、ストーブの前で丸くなってます。



昨日、家の前の固まった雪氷を除雪してくださったので
輪だちがなくなり、デコボコ道が平らになって
車も人も安心して通れるようになりました。
ありがとうございます。

春になれば、溶けてなくなる雪と格闘しながら
後少しの冬を乗り越えて、新しい春を迎えたいですね。

怪しい電話にめげずに、連絡をお待ちしております。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から、または電話[090-4250-9102]で、上林までお問い合わせください。