HOME › 2022年03月08日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

自宅でオンラインレッスン、ママも一緒に。

休校中の小4女子Eさんのオンライン英語レッスンをしました。

自宅でリラックスし過ぎの状態で始まったレッスン。
2歳の妹さんが、部屋の中で遊んでいたようで、
画面に登場してくれたので、手遊び歌から。

ZOOMの画面のこちらで私が歌ってアクションするのに合わせて
あちら側では、姉妹2人で一緒に歌ってアクションしてくれました。



ママが途中から妹さんを連れに来てくださって、2人のレッスン開始。
(楽しかったので良かったんですけど…)

まず最初に、簡単なQAをいくつか。

What's your name?
How old are you?

そこまで行った所で、妹さんのことについて聞きました。

What's your sister's name?

ここで her や she を使って答えを言ってもらいます。

Her name is ….
She's ….

How old is she?
She's ….

次は、Do you like dogs?
犬を飼っているお宅なので Yes, I do.



次は犬の話題になりました。

I have a dog.
His name is ….
He's ….

それから、犬の説明などをしてもらいました。
そんな感じで、あれこれ話題をかえながらQAタイム終了。

次はフォニックス

a 〜 z の音を言ってもらいますが、恥ずかしいのか
日本語になってしまいます。



そこで、再びママ登場。
2人で一緒にフォニックス練習してくださいました。

その後は、単語読みの練習です。



隣にいたママが一言。
「あら〜そんなに読めるようになったの!」



先週から、なぜか読めるようになっていたEさん。
私もびっくりしたのですが、ママはもっとびっくりされたようです。

発音しなくても、読めなくても、ただずっとインプットしていたのですが
先週、読めるようになったいたのでビックリしたのです。

子どもの成長って不思議です。
本当に、人それぞれ。
待っててやること、諦めないでつづけること、見守ること。



勉強嫌いなEさん。
ママはそんなEさんに「何か一つ自信が持って欲しい」と
英語を続けさせてくださっています。
マイペースで楽しみながら英語を続けて欲しいと思います。

自信を持って自分でステップアップしようという気持ちを持って
英語を続けてもらえるように、楽しいレッスンを目指します。


今日もご訪問、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から上林までお問い合わせください。










  

コロナ休校中の塾のオンライン授業は特訓?

コロナで学校が休校や学級閉鎖になり、塾に来られない
子どもさんが多く、今週はZOOMでオンライン授業をやります。

パワーポイントで教材を作ったり、ネットで英語のサイトに
アクセスして一緒に画面共有ながら授業を進めていく予定です。

英語は楽しく学んで、自然に覚えていくのが一番ですが、
ZOOMだと一緒の空間にいるわけではないので
踊ったり、歌ったり、ゲームをしたり、という
楽しい部分がほとんどなくなるので難しいですね。



日本にいて、日本語に囲まれている環境の中で
対面でレッスンができない状況で何ができるか。

子どもの場合は、取り敢えず、語彙を増やすこと、
できるだけ多くの単語をシチュエーションを作って
インプットすることしかないと思います。



2020年度、小学校の外国語が週2時間の必修教科になりました。
小学校で習得する英単語は600〜700語。
中学は1600〜1800語
必修教科になる前と比べて最大1300語増加しています。



ただ、小さいうちから英語をやっておけば、
単語も発音も自然に覚えるから、学校へ行っても苦労しない
と思っている方がいるかもしれませんが
そうとも言えるし、そうでもないとも言えるのです。

日本語でも英語でも、発達段階に応じて、覚えたり、使ったりする単語は
身の回りの具体的なものから、抽象的なものへと広がっていきます。



中学や高校では、自分の意見を英語を使って表現することが求められます。
学校の英語と、日常的に使う英語では、かなり違いがあるのです。

小さい頃から英語を習わせていたのに、英語の成績が良くない、という
ことは普通にあるので、中学へ行って困らないようにという目的で
小さい内に英語の塾に通わせる、というのは違うかな、と思います。

まして、小さい頃から英語の塾に行けばペラペラになるかというと
これも、違います。

大人になってペラペラになった生徒は、本人の努力の結果でしかありません。



ただ、英語教室の講師がネイティブでなく、日本人であっても
週1回、英語を聞いているだけで、リスニング力は確実にあがるようです。

20年ぐらい前、英語教室に通っていた生徒さんの親さんの中には
「中学校の英語の成績は良くなかったけど、リスニングだけは良かった」
と言われる方が多かったということからも分かります。



小さい頃から、日常的な英単語をどんどんインプットしていくのは
良いことですが、成績には反映しないと思っていた方がいいかもしれません。

話はそれましたが、今日はZOOMでフォニックスと英語の語順を考えながら
自分で簡単な文を作ったり、相手に質問したりするような授業を考えました。

これを踏まえて、次回のレッスンを作っていきたいと思います。
うちの塾には教科書も副教材や問題集はありません。
私が日々のレッスンの中で、その子に合うように考えて、一回一回作っています。



もちろん、子どもさんの希望ややりたいことなどを優先して
それを取り入れながら、英語力アップに繋がる教材を作ります。

子どもさんのレッスンは、今は個人です。
もっと増えてくれると、違った楽しさが作れるのにとも思います。


今日もご訪問、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から上林までお問い合わせください。