HOME › 2022年03月06日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

マジカルバナナ風マインドマップやってみた

小5の授業でマインドマップもどきをやってみました。

時々、時間が少し余ると生徒と一緒にマジカルバナナをやっていたので
思い出して、マインドマップができないかな、と言うわけでトライ。

センターの出だしの言葉は「算数」。
制限時間5分でやりました。



見て頂けばおわかりのように、ネガティブな言葉ばかり。

途中で「算数に関係なくてもいいよ。自由に書いて」と言ったら
1人は自分の好きなものが出てきたのですが、
もう1人は、ネガティブワードから抜け出せませんでした。

5分という短い時間でも、これだけのワードが出てきましたが
算数が苦手という気持ちが根本にあると、ネガティブになってしまうんですね。


少しでも算数苦手から脱出させなければ、という思いを強くしました。

この2人の授業では、学校の勉強をすると時間がかかり過ぎます。
先週、素因数分解をやった時は楽しそうに取り組んでいました。




1時間の授業は、30分算数をやって、30分は英語をやります。
算数が終わって英語になると、一気に空気が明るくなります。


新しく覚えることは、子どもにはワクワクすることなんでしょう。



2人が書いたマインドマップもどきの下にあるのが、英語学習のファイルです。
「Englishと書いて、ローマ字で名前を書いといてな」と言ったら
Kambayashi English と書いてくれました。

「かんばやし塾」という名前が
もたついたイメージがあってどうにかしたいとずっと思ってました。
気持ちを新たに、再起したのだから、もっとスッキリした名前に替えたい。
2人のファイルを見て、Kambayashi English でもいいかな、と思いました。

でも、算数や数学もあるからな〜、とは言え、Kambayashi Math and Englishは長いし…。



私も、マインドマップを描いて、自分の気持を整理して
新しい年度に向けて、新しい名前を考えてみようと思います。


今日もご訪問、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から上林までお問い合わせください。