HOME › 小学生の英語(塾) › 塾のアレコレ・お知らせ › How are you?ってパッと口に出る?

How are you?ってパッと口に出る?

How are you?

英語圏の人は会うと直ぐにこの言葉が出てくるらしいです。

こんなの使わないよ、他の言い方するよ、というネィティブの人や、留学した人、英語圏で暮らしたことのある人は言うけれど、取り敢えず、会ったら何かしらこういうように相手にその時の気持や様子を尋ねる言葉があるようです。

意味は「ごきげんいかがですか?」というのも変だし、「気分はどう?」も変。
意味を考える必要のない言葉で、そのまま覚えればいいのです。

ところが、英語を始めたばかりで、外国の方と話したことがそんなにない日本人にとっては、すっと口について出てこないのです。英会話レッスンでは、まずこの挨拶から始まるのに、実際に外国の人に会った時に、この言葉がスッと出るかというと、そうでもありません。

日本では「こんにちは」「こんにちは」だけなのに、Hello! Hello!ではすまなくて、How are you?の類の言葉が次に来るのです。相手への気遣い、気持ちのやり取りのきっかけ、みたいなものかな、と私は考えます。

中学校の英語の授業の最初の挨拶は Hello. How are you?です。
ただ、それに対する答え方が時代の流れで昔とは大分変わってきています。

How are you? I’m fine, thank you. And you?または How are you?(相手に聞き返すのでyouを強調する)が定番だったのはいつ頃まででしょうか?

眠くて、だるくて、風邪っぽくて、やる気ないのに、挨拶だけは I’m fine.
何となく条件反射的に口をついて出てきて、そのまま椅子にドシンと座る。
そんな時代がありました。

今どきは、気分や気持ち、自分の状況を表す表現をいくつか習って、自分のその時の気持にピッタリか、または大体ピッタリに近いかな、ということを考えて答えます。

小学低学年の子どもたちは、日本語を介さずに、自分の気持ちにピッタリの表現で答えるのです。英語(小学校では「外国語」)の授業の初めに、必ず使うので、いつの間にか自然に定着します。

I’m happy. I’m great. I’m fine. I’m OK. I’m hungry. I’m sleepy. I’m sad. I’m angry. I’m cold. I’m hot. I’m tired.
これだけでも11通りの答え方があります。
さらに、子どもたちは「こういう時はどういうの?」と聞いてくれるので、その時はその表現を教えますが、印象に残れば覚えるし、そうでなければその場限りで忘れてしまうようです。忘れてもいいのです。また、聞いてくれれば教えればいい。その繰り返しが多ければ多いほど、何となく、頭に残るものです。

低学年で多い返事は I’m happy. I’m sleepy. I’m great. I’m hungry.(男子が多い)
中学生で多いのは  I’m sleepy. と I’m hungry.(男子ばっかり)

I’m sleepy. に対して、Why? と理由を聞くと「夜ずっとゲームやってた」とか「チャットしてた」とか。

まだ1時間目なのに、I’m hungry. という子に、Why? Did you eat breakfast?と重ねて聞くと(最初は日本語でも「朝ごはん食べて来た?」と意味を言います)「いつも食べない」「ケーキの残り食べた」「ポテチ」…ええっ?というような返事が返されます。

挨拶一つで、子ども達の諸事情が暴露されることがあり、気になる子のチェックを入れることができます。私の頭の中だけのチェックです。その後は、毎回「今日は何食べてきた?」と話しかけることにしていて、ちゃんと朝ごはん食べてきてるとホッと安心します。

How are you? という問いかけは、ただ暗記するだけの挨拶ではなくて、相手の様子や状況をシェアできて、お互いの気持ちを気遣うためのきっかけとなる大事な言葉なんだなあと、最近、思い直すようになりました。

英語を学ぶ、というのは、こういう素晴らしい副産物があるんですね。
自分と、他の人や、身の回りだけでなく世の中のあらゆるものとの関係を見直すきっかけになります。

子どもたちに英語を教えることの素晴らしさは、こんな所にもあるのです。
大人の皆さんも、きっと、英語をやり直すことで色んな発見や驚き、喜びが得られるものと思います。もし、お子さんがいらっしゃったら、挨拶をしてみる、なんてのもいいんではないでしょうか?

毎日、言葉遊びのようにやっていれば、いざ外国の方と道で会った時に、お役立ちなのではないかと思います。「やったね」「できたね」とお子さんと笑顔で喜べるなんて、すてきですよね。

I can talk with baba~ everyday. She's talkative. I'm always tired but happy!

How are you?ってパッと口に出る?



では、また。 See you.
スポンサーリンク
同じカテゴリー(小学生の英語(塾))の記事画像
さらなる問題発生。体も頭もフル回転。
ZOOM授業、ドタキャン
ゴールデンウィーク何だったんろう
トレーニングといえばスポーツだけじゃない
離任式って寂しいもの。笑顔になれる英語のクイズ
コロナ対応の塾のあり方について考えてみた
同じカテゴリー(小学生の英語(塾))の記事
 さらなる問題発生。体も頭もフル回転。 (2022-08-05 23:04)
 ZOOM授業、ドタキャン (2022-08-04 19:23)
 ゴールデンウィーク何だったんろう (2022-05-05 12:35)
 トレーニングといえばスポーツだけじゃない (2022-04-26 19:36)
 離任式って寂しいもの。笑顔になれる英語のクイズ (2022-03-25 01:17)
 コロナ対応の塾のあり方について考えてみた (2022-03-10 18:10)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
How are you?ってパッと口に出る?
    コメント(0)