HOME › 小学生の算数(塾) › 小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

小さな和室の[かんばやし塾]の1人塾長、上林です。

また、寒さがぶり返してきた高山。
昨日は雪混じりの雨が降り、山は白くなっていました。

先週はポカポカ陽気だったので、一気に春か、と期待していたのですが、
まだまだ油断はできません。

小学生の簡単そうで、意外と難しい算数問題パート2。


(1)分数問題。

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

ヒントは通分
それだけです。

(2)図形問題。

次の図形の周の長さを求めてください。

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

答えは

(1)3

通分すると、全部の分数の分母が同じになります。
それで、全部の分数の分子の数を足すと、21。
21÷7=3 
よって、共通する分母は 3。

(2)50m

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題

12 + 12 + 8 + 8+ 5 + 5 = 50

移動させると簡単なんですが、最初、どこをどう移動させればいいのか
図を見ながら考えていると混乱してくるので、小学生にやってもらうには
ハサミで切ってみるのが一番良いかもしれません。

今日は日曜日、3連休の真ん中。
明日は晴れ予報ですが、今日はまだ寒いようです。
風邪を引かないように、健康管理には十分気をつけたいですね。

ご訪問、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、右のお問い合わせ📧からお願いします。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(小学生の算数(塾))の記事画像
やっぱり忘れていた
ゴールデンウィーク何だったんろう
算数が苦手な子の文章問題の読み取り方とは
難しそうで実は簡単。イメージと切り貼り作業で解ける
難しそうだけど面白い小学生算数の問題、解けますか?
コロナ対応の塾のあり方について考えてみた
同じカテゴリー(小学生の算数(塾))の記事
 やっぱり忘れていた (2022-05-06 20:31)
 ゴールデンウィーク何だったんろう (2022-05-05 12:35)
 算数が苦手な子の文章問題の読み取り方とは (2022-04-01 23:57)
 難しそうで実は簡単。イメージと切り貼り作業で解ける (2022-03-14 11:37)
 難しそうだけど面白い小学生算数の問題、解けますか? (2022-03-13 23:23)
 コロナ対応の塾のあり方について考えてみた (2022-03-10 18:10)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小学生算数、簡単そうで意外と難しい問題
    コメント(0)