HOME › 塾のアレコレ・お知らせ › 長いほど、お得なものって何?
長いほど、お得なものって何?
「ブログ楽しく読ませてもらってます」という方から
入塾前の「どんな感じでやってますか」という問い合わせを頂きました。

【かんばやし塾】の塾センのポリシーとか、どんな人間か、
を知ってもらうためにこのブログを始め、毎日1記事アップを心がけています。
ランキングなんて関係ないと思いつつ、せっかく記事を書いたのだから、
できるだけ多くの人に読んでほしいという想いがあるわけで、
そうなると上位の方が目につくのかな、などと考えてしまいます。
最初の2週間は、ビギナーズラックもあって、ブログランキングが上位だったのですが、
それも、もつかの間の夢。どんどん、下がっていってます。

でも、それでいいんです。
私のブログはそういうのとは全く関係ないんだ、と思い直しました。
ひだっちぶろぐさんの中では、普通の「塾」なんて、異色だから、
最初に上位にいたのが不思議なくらいです。
この塾と塾センの私を知ってもらうために、自分の塾の様子や、
今までやってきたことを全部詰め込んで、さらに整理整頓しながら、
ロケットスタートからの〜軌道に乗って前に進みます。

ゆっくりズムで、こつこつと、休まず、たゆまず、甘口、辛口、取り混ぜて
読んでもらって「うん、今日も時間の無駄ではなかったな。ま、いいか」
と思っていただけるような記事をアップし続けていきます。

ちなみに、タイトルに「塾セン」としたのは、「塾生」という言葉があるのだから、
「塾先(生)」もあってもいいんじゃないか、というだけです。
「みちこセンセ」はガラじゃないよな、なんか違うよな」
と、喉に小さな魚の骨が刺さったみたいな感じでした。

何事も、始める時には、事前に準備をしっかりしておくべきですが
性格的に「つかつか」で「せっかち」で、思い立ったら
とにかく、やり始めないと気が済まん、というタイプ。
思い立つと、それしか考えられなくなり、闇雲に準備もなくはじめてしまうから、
すぐに、あ、あれがない、え、これもない、あれもやわわんと、とオタオタ。
これもやっときゃよかった、しまったあ、ということばかりの40年でした。

計画的に物事を進められる人間ではないままに、気がついてみると、
なんと、40年も経っていたという…。
今は午前中は小学校で英語(外国語)の講師の勤務。
午後はワンコと散歩して、塾の子どもたちと勉強します。
少人数で個別に指導させてもらっていますので
学校の算数や国語の分からない所を見たり、英語の勉強をしたり。
教科は決まっていませんので、子どもさんの希望に合わせてます。


このブログは、子どもさんを個別に教えて欲しいという方、
不登校で学校へ行けないけど、勉強はやりたい、という方、
英会話を始めたいけど、ネイティブはハードル高いという大人の方
そんな方に、ぜひ目をとめて頂きたいと思っています。
もちろん、バリバリ勉強させたい、英語特別に強化させたいという方も!
「長いっ」と言われて、短くしようと思ったのですが
ご興味のある方は、長くても、じっくりと丁寧に目を通してくださると信じて
気になること、塾でやっていること、思ったことをずんずん書いていきます。


「死ぬまで性格は変わらない。変えられるとしたら行動だけ」
次男に教えてもらった、マザーテレサの言葉をいつも心に
これから先、柔らかく、温かい自分でありたいと思います。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。
入塾前の「どんな感じでやってますか」という問い合わせを頂きました。

【かんばやし塾】の塾センのポリシーとか、どんな人間か、
を知ってもらうためにこのブログを始め、毎日1記事アップを心がけています。
ランキングなんて関係ないと思いつつ、せっかく記事を書いたのだから、
できるだけ多くの人に読んでほしいという想いがあるわけで、
そうなると上位の方が目につくのかな、などと考えてしまいます。
最初の2週間は、ビギナーズラックもあって、ブログランキングが上位だったのですが、
それも、もつかの間の夢。どんどん、下がっていってます。

でも、それでいいんです。
私のブログはそういうのとは全く関係ないんだ、と思い直しました。
ひだっちぶろぐさんの中では、普通の「塾」なんて、異色だから、
最初に上位にいたのが不思議なくらいです。
この塾と塾センの私を知ってもらうために、自分の塾の様子や、
今までやってきたことを全部詰め込んで、さらに整理整頓しながら、
ロケットスタートからの〜軌道に乗って前に進みます。

ゆっくりズムで、こつこつと、休まず、たゆまず、甘口、辛口、取り混ぜて
読んでもらって「うん、今日も時間の無駄ではなかったな。ま、いいか」
と思っていただけるような記事をアップし続けていきます。

ちなみに、タイトルに「塾セン」としたのは、「塾生」という言葉があるのだから、
「塾先(生)」もあってもいいんじゃないか、というだけです。
「みちこセンセ」はガラじゃないよな、なんか違うよな」
と、喉に小さな魚の骨が刺さったみたいな感じでした。

何事も、始める時には、事前に準備をしっかりしておくべきですが
性格的に「つかつか」で「せっかち」で、思い立ったら
とにかく、やり始めないと気が済まん、というタイプ。
思い立つと、それしか考えられなくなり、闇雲に準備もなくはじめてしまうから、
すぐに、あ、あれがない、え、これもない、あれもやわわんと、とオタオタ。
これもやっときゃよかった、しまったあ、ということばかりの40年でした。

計画的に物事を進められる人間ではないままに、気がついてみると、
なんと、40年も経っていたという…。
今は午前中は小学校で英語(外国語)の講師の勤務。
午後はワンコと散歩して、塾の子どもたちと勉強します。
少人数で個別に指導させてもらっていますので
学校の算数や国語の分からない所を見たり、英語の勉強をしたり。
教科は決まっていませんので、子どもさんの希望に合わせてます。


このブログは、子どもさんを個別に教えて欲しいという方、
不登校で学校へ行けないけど、勉強はやりたい、という方、
英会話を始めたいけど、ネイティブはハードル高いという大人の方
そんな方に、ぜひ目をとめて頂きたいと思っています。
もちろん、バリバリ勉強させたい、英語特別に強化させたいという方も!
「長いっ」と言われて、短くしようと思ったのですが
ご興味のある方は、長くても、じっくりと丁寧に目を通してくださると信じて
気になること、塾でやっていること、思ったことをずんずん書いていきます。


「死ぬまで性格は変わらない。変えられるとしたら行動だけ」
次男に教えてもらった、マザーテレサの言葉をいつも心に
これから先、柔らかく、温かい自分でありたいと思います。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ