HOME › 子どもに関する色々 › コロナでバレンタインチョコの行き先は?

コロナでバレンタインチョコの行き先は?

今日はバレンタインデー”Valentine's Day"

「バレンタインチョコ作っても、コロナで誰にもあげられんから、自分チョコにする」
という5年生の女子。
"Even if I make chocolate, I can't give it to anybody because of COVID-19. So I'll make it for me."

コロナでバレンタインチョコの行き先は?

「私はいつでも大歓迎」と答えておきました。"You can give it to me.”

バレンタインデーの由来は、ローマ帝国の時代にさかのぼります。
当時、若い男女は別々の生活をしていました。
2月14日の家庭と愛の女神ユーノーの日に、女は名前を書いた紙を桶に入れておき、
それを男が引いて、カップルになった男女は祭りの間だけ一緒にいられました。

コロナでバレンタインチョコの行き先は?コロナでバレンタインチョコの行き先は?

当時は兵士の結婚は禁じられており、皇帝に内緒で結婚式を執り行ったのがバレンタイン司祭
皇帝にバレて、2月14日の女神ユーノーの日に死刑にされました。
それが、そのままキリスト教徒の祭日として祝われるようになったそうです。

欧米では、男女、年齢関係なく、大切な人やお世話になった人に
チョコに限らず、カードや花などを送る習慣があります。

コロナでバレンタインチョコの行き先は?コロナでバレンタインチョコの行き先は?


日本では、1970年代に、日本のチョコレート会社が売上促進のために
「女性から男性にチョコレートを送る日」として宣伝したのが大当たり。

スーパー、お菓子屋さん、ネットでは、チョコレートが飛ぶように売れるようです。

かんばやし塾の卒業生にもお菓子作りの大好きな中学生の女子がいました。
バレンタインデーには塾の男子全員に手作りチョコをプレゼント。
男子はみんな、この日を心待ちにして、ウキウキしていました。

コロナでバレンタインチョコの行き先は?

心と心をつなぐチョコレート
コロナで人と人のつながりが薄くなっている今だから余計に
ちょっと気持ちがほっこりするような日であればいいなと思います。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ📧から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(子どもに関する色々)の記事画像
マスク外せない子ども達…自由って何?
「学校、どう?」「忘れた〜」(^O^;)
高山開花宣言。担任発表で子どもの反応は
宇宙人の目から見たら
魔法の言葉。
私の名前はどう言うの?名前のない子とは。
同じカテゴリー(子どもに関する色々)の記事
 子どもは大人の反応を○○している (2023-03-26 20:22)
 マスク外せない子ども達…自由って何? (2023-03-23 23:48)
 「学校、どう?」「忘れた〜」(^O^;) (2022-08-07 17:13)
 高山開花宣言。担任発表で子どもの反応は (2022-04-11 00:21)
 宇宙人の目から見たら (2022-02-28 23:56)
 魔法の言葉。 (2022-02-26 11:36)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コロナでバレンタインチョコの行き先は?
    コメント(0)