新年度はもうすぐ。今の内にしておきたいこと。
立春が過ぎても、朝の寒さは、まだまだ厳しく起きるのがつらい毎日。
1月の寒さで水道管が破裂した、というお家が何軒もあったとか。
我が家は凍結防止帯ヒーターのお陰で助かっているようです。
高山に住む人の多くは、高山は住みやすく、自然に囲まれ、城下町の名残もあって
「ここに生まれ育って良かった」と言われます。

冬は、挨拶は必ず「寒いなあ」「雪またじは大変やよな」。
寒いだけなら、犬の散歩でも歩いているうちに暖かくなるのでいいのですが
雪の降る日はやめておくことにしています。
我が家の犬は、夜は下の部屋で寝ています。
朝起きて、下に降りていくと、必ず障子の破れが少しずつ、大きくなっています。
今では、この有様。
「ダメー」「もう〜」と叫ばざるを得ないような状況ばかり。
叱るたびに、5歳のヤンチャ坊主Davidが主人公の、この絵本を思い出します。
英語を少し読めるかな?というお子さんなら、読んでいける本です。
英語の絵本は、短い文と絵がすぐにパッと分かるのがオススメです。

新しく入塾してくださったお子さんに読んでやろうかな、
と、ワクワクしているところです。
子どもさんたちのお陰で、毎日、エネルギーを頂いて元気でいられます。
元気をもらって、お返しに、英語と算数や他の学習にエネルギーを注ぎます。
寒さなんかに負けてはいられません。

2月も半ば、来年度に向けて、復習や、まとめをしっかりしていこうと思います。
来年度6年生になる子どもたちには、読み書きの練習を増やします。
学校では、読み書きはそれほど必要はありませんが、
中学に向けて少しでも練習させて自信をつけて欲しいからです。
算数は今苦手な部分を洗い出し、基礎から見直していきます。
ただただ、計算の練習をするのではなく、文章問題の要となる文章の読解と、
どうすれば解けるのか、考え方を培ってやりたいと思っています。
また、進展状況をアップしていきますので、お子様の学習の参考にしてください。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ
から、または電話[090-4250-9102]にて、上林までお問い合わせください。
1月の寒さで水道管が破裂した、というお家が何軒もあったとか。
我が家は凍結防止帯ヒーターのお陰で助かっているようです。
高山に住む人の多くは、高山は住みやすく、自然に囲まれ、城下町の名残もあって
「ここに生まれ育って良かった」と言われます。

冬は、挨拶は必ず「寒いなあ」「雪またじは大変やよな」。
寒いだけなら、犬の散歩でも歩いているうちに暖かくなるのでいいのですが
雪の降る日はやめておくことにしています。
我が家の犬は、夜は下の部屋で寝ています。
朝起きて、下に降りていくと、必ず障子の破れが少しずつ、大きくなっています。
今では、この有様。
「ダメー」「もう〜」と叫ばざるを得ないような状況ばかり。
叱るたびに、5歳のヤンチャ坊主Davidが主人公の、この絵本を思い出します。
英語を少し読めるかな?というお子さんなら、読んでいける本です。
英語の絵本は、短い文と絵がすぐにパッと分かるのがオススメです。

新しく入塾してくださったお子さんに読んでやろうかな、
と、ワクワクしているところです。
子どもさんたちのお陰で、毎日、エネルギーを頂いて元気でいられます。
元気をもらって、お返しに、英語と算数や他の学習にエネルギーを注ぎます。
寒さなんかに負けてはいられません。

2月も半ば、来年度に向けて、復習や、まとめをしっかりしていこうと思います。
来年度6年生になる子どもたちには、読み書きの練習を増やします。
学校では、読み書きはそれほど必要はありませんが、
中学に向けて少しでも練習させて自信をつけて欲しいからです。
算数は今苦手な部分を洗い出し、基礎から見直していきます。
ただただ、計算の練習をするのではなく、文章問題の要となる文章の読解と、
どうすれば解けるのか、考え方を培ってやりたいと思っています。
また、進展状況をアップしていきますので、お子様の学習の参考にしてください。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
お聞きになりたいことや、塾についてのご質問等ございましたら、
右のオーナーへメッセージ